耳ソロジー®︎開発者のサロン
ラ・シャンスの黒岩ユミです。
ご挨拶が大変遅くなりましたが、
新年明けましておめでとうございます。
早いもので、明日は七草です。
お正月のご馳走で疲れた胃腸をいたわるのにピッタリな七草粥。
食べる習慣はありますか?
松の内の最後の日でもあるので、食べたことのない人でも、
今年は召し上がってみてはいかがでしょう?
最近は七草セットがスーパーで買えるようになったので、
とても便利です。
何が入っているのかわからない人も多いかと…。
(数年前まで私も知りませんでした!笑)
以下の野草が春の七草です☆
・せり→水辺の山菜で香りがよく、食欲増進になります。- ・なずな→ペンペン草と言えば、馴染みがありますね。
- ・ごぎょう→別名は母子草で、風邪予防や解熱に効果があります。
・はこべら→目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなりました。 - ・ほとけのざ→別名タビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富です。
・すずな→蕪のこと。ビタミン豊富です。- ・すずしろ→大根のこと。消化を助け、風邪の予防になります。
よく包丁で刻んで、出来上がったおかゆに混ぜ込むだけでOK。
グツグツと煮込まなくても大丈夫!
草の香りが苦手な人は、ショウガ汁を少し垂らすと美味しく食べられます。
本来は朝にいただくのが正しい頂き方のようですが、
食べないよりは良いので、夜でも大丈夫!
ぜひ、七草を堪能してみてくださいね。
それでは、2020年もラ・シャンスをよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。
応援してください。
よかったらポチッとしてね♪
↓ ↓ ↓
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3148_2.gif)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Facebook
https://www.facebook.com/yumi.kuroiwa.1
Twitter
https://twitter.com/la_chance_yumi
サロンのFacebookページ
https://www.facebook.com/LaChanceYumi